Archive for the Category 未分類

 
 

12月のアトリエ・手作り市・松本さんの器

 

2013_1219手作り掘り出し40016

 

 

  松本 学さんの器

 

  いつもお酒を飲んでいて、いつもうだうだと面倒くさい難しい事を言って、面白い事を言って、何時仕事しているのだろうと思うけれども、作った器が所狭しと並んで積んである。

湯呑など薄い飲み口だし、色合いからは軽そうに思えるのだが、手にしてみるとはかない軽さは無く、手になじみやすい重みがある。
お皿はカーブが取り皿にしても使い勝手の良いデザインだ。
湯呑は口当たりがよく、お茶がとても美味しいと思わせてくれる。

好きな絵の中で心を遊ばせ、難しい顔で、見れば見るほど、手にすればするほど、いいなと思わせる作品を作っているのだろうな。
癒しの酒はほどほどに!

11月のアトリエ・ぐらぐらタワー

2013_1108グラグラタワー0001 秋とは思えないような不気味に暖かい日が続いていましたが、柿の木の柿が熟し、沈む夕日は秋の景色に少し淋しさ思わせて沈み、あっという間に暮れなずんでいきます。

 

 

 

2013_1108グラグラタワー0002 子供教室ではぐらぐらタワーを作りました。

 アンバランスな面白さを楽しみました。
 鳥のように見えたり、エレベーター付きの恐竜
 タワーになったり、不思議な生き物に変化していきました。

 

 

10月のアトリエ・いつまでも暑いけど・・・!

台風の影響か、いつまでも暑いムシムシする日が続いている。
限りない欲望の天罰を受けているのかなと、思うけれど、便利な暮らしは手放せないでいる。
珍しい昆虫も怖い昆虫となり、昆虫に興味を持たない子も増えた。
けれど、窓から見える柿の木も石榴もたわわに実がなり、鳥達が啄んでいる。
もう葉も色ずいて、冬に備えているようにみえる。
自然の生物は律儀に自分の命を生きるんだな~!と、夕暮れに染まる秋の色が美しい。

2013_1011はにわ・椅子0005      2013_1011はにわ・椅子0015                                               

 

 

 

 

子供達は夏の名残りのビンやカボチャを描きました。
色がとても美しい、きれいな世界です。

10月のアトリエ・秋が来た

2013_1004くろ0010

いつまでも暑い日が続いていましたが、気がつけば、
店先には秋の果物がいっぱい並んでいる。

毎年律儀に実を付けてくれる石榴も、赤く熟している。
栗もたくさん実を落としてきたので拾って、
今日の子供教室のおやつは、石榴とゆで栗です。

子供達はおやつタイムに、「栗は芋のような味がする。おいしいな~!」
石榴は「家にもある~!」「食べたことない~」などと賑やか!
早い夕暮に秋を感じながら味わいました。  
  
 
藤田直子「夢の音」展 アトリエ内展示室「HAND」にて今週いっぱい開催中です。多くの方に観て頂きたいものです。

2013_1004くろ0008   
            2013_1004くろ0007

9月のアトリエ・藤田直子「夢のおと」展

 

 

 

 

2013_0910展示室・牧場・飛ぶ0066

         2013_0910展示室・牧場・飛ぶ0067

 

 

 

 

アトリエ内展示室「HAND」では「藤田直子」さんの作品を14日から展示致します。

装飾的なイメージで描かれたファンタジーの綺麗な世界に触れて頂きたいと思います。
暑さがぶり返していますが、藤田さんのゆったりした世界で憩って、夏の疲れを癒してもらいましょう。

日々コツコツと書き溜めた作品達です。
どうぞ三階まで足を運んで観て頂けましたら幸いです。

 

 

8月のアトリエ・6日に想う

8月に入り、今日6日は日差しが一段ときつい。2013_0804展示室絵画展0014

今日は広島に原爆が落とされた日、やはりこんな暑い日だったと聞いている。

原田の母は当時日赤の従軍看護婦で、9日に長崎に原爆が落とされた後、救護隊の一員として長崎に派遣され、ひどい光景を見たことをポツリポツリ、話してくれた。

病院で治療しようにも、医薬品が無く、傷口にウジが湧いていても手の施しようがなかった事、終戦で精神がおかしくなり、暴れる人、自殺する軍人も多かった事、食べるものが少なく、お芋が手に入るとこっそり消毒器で蒸した事などなど。
その母もずっと甲状腺の異常を抱えていたが、今年十三回忌を迎る。

もうすぐお盆、死者の霊が帰って来るとされているが、文明の利器に浴することはあまりない質素な暮らしをした母は、3月11日とその後の福島をどう思うだろう。
原爆投下も、原子力開発も人の手によって為されたことは、人の手によって救う道が開かれるはずだと、信じたいものだ。
こんなかわいい作品を描く子供達の為にも。

8月のアトリエ・合格者優秀作品展

2013_0804展示室絵画展0023 2013_0804展示室絵画展0026                                                        

 

 

 

 

2013_0804展示室絵画展0024アトリエOKAYAMAでは、
受験生は夏季講習会期中です。
皆、暑い中、目標に向かって技術を鍛えています。

展示室「HAND」には合格した受験生の作品の中から優秀なものを選んで展示しています。
力作揃いなので、受験生の励みと参考になればと思っています。

これから美術を志す子供達にも参考にしてもらえると思います。

暑い日が続いていますが、三階まで足を運んで頂けましたら幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

7月のアトリエ・原田善博個展終了

2013_0704H個展・静物画展0009 六年ぶりの個展を終えて観に来てくださった方々
有難うございました。 前回の展示では少し暗い
傾向の棒状人間でしたが、今回はもう少し具象的
なって明るくなったと思います。 またミックスドメ
デイアとしていろいろなテクニックが試すことができ
ました。 ノートに書かれた感想やコメントでずいぶ
ん励まされ、今後の意欲と力をいただきました。

今後も近いうちに続油人の詩展を予定していますの
でよろしくお願いします。  ありがとうございました。
                 

 

7月のアトリエ・仔犬・鯛を描く

2013_0709仔犬0022

    じゃれて、にぎやかに遊んでいた仔犬たち、貰われて行った寂しさにも、ふくちゃんも人間もやっと慣れてきました。

15年程犬と一緒に生活されて、亡くされた方々に貰われて行ったので、きっと可愛がってもらっていることでしょう。
男の子はラッキー君になったそうです。
ホントにラッキーです。
2013_0715仔犬鯛の絵00102013_0715仔犬鯛の絵0009

 

 

 

 

子供教室では鯛を描きました。
粗の部分ですが、鯛の生きてた姿を想像して、
大きい目、立派なひれ、すごいな!気持ち悪いな!と言いながら。
生き生きした目や色の表現が素晴らしい!

絵の中に命を留めています。

 

 

 

 

7月のアトリエ・仔犬たち

梅雨が明けて、暑くなって来ました。
犬達もバテ気味、ふくちゃんの食欲少々低下しています。
可愛い保護した仔犬たち、今日残った男の子がもらわれて行き、寂しくなりました。
ふくちゃんも心なしか、気が抜けたよう。
仔犬たちに相手をして欲しくてワンワン言っていましたが、オトナシイな~!!
日が落ちたら散歩に行きましょう。
仔犬たちがいい家族の一員になれますように願うだけです。

目がかわいいムックとパトラです。

2013_0709仔犬00182013_0709仔犬00242013_0709仔犬0010

 

 

 

 
元気で生きるんだよ!!