11月のアトリエ・もう11月!
雨ばかりの10月が、ハロウインとともに終わり、
今日から11月、秋も深まり、秋晴れです。
柿の葉もほとんど落ちて、隣の渋柿もずくしになり、
ほとんど鳥たちの糧になりました。
柿の木に集まった鳥たちに、窓の内側からインコの青ピーが「ギー・ギー」と
威嚇の鳴き声を上げます。
カラスだって平気です。家ではかみつき青ピーと呼ばれ、
離すと肩や頭にに乗ってきて可愛いのですが、
お世話は、ちょっと要注意です。
子供たちは秋の果物を貼り絵にしました。
それぞれ難しい栗のいがやザクロ
表現が見事です。
ハロウイン馬車も作りました。
優雅な馬車にお化けたちが乗っています。
つぎの工作は、クリスマスに向かってどんな楽しいものを作るかな~!!
9月のアトリエ・涼しくなり新学期
新学期が始まり、子供たちは夏休みから、体と気持ちが切り替わったのか、
今週は、ダルそうな様子から元気になってきました。
夏休みの課題も頑張りました。
これはチョウチョの飛ぶ山、
きれいなチョウチョ、描いて、切って、色を塗り、
集中しました。
川には魚、岩、草、そして
お母さんもいるんです。
一年生の彼はお母さんが誕生日なのでこれをプレゼントに
すると、楽しんで作りました。
ものすごく楽しんでくれたので、見ている私たちも幸せでした。
今、子供たちは森と家を制作しています。
どんな世界ができるか楽しみです。
初めてキイロスズメバチに手を刺されました!!
すぐ洗い流し、痛いので病院へ行き、薬をもらいました。
この時期は蜂が狂暴になるらしい。
たまたま黒いTシャツを着ていましたが、
クマと間違えて攻撃すると、Tちゃんが教えてくれました。
オレンジや黄色は襲われないとも。
Tちゃんよく知ってるな~!!
9月は黒色を着ないようにしよう!!と思いました。
気をつけましょう!!!
7月のアトリエ・暑い、子供たちは夏休み
梅雨明け前、雨が止み、暑くなりそうな日、大きなシマヘビを見かけた。
あの大きさは久しぶりだった。スル~と石垣の穴の中に!
その日は知り合いも大きなヘビに遭遇したと聞いたので、
ヘビが地表に出ていきたくなる気温条件があるのだろうな!
あまり会いたい生き物ではない。
抜け殻を見ると、生きているんだな~と思うぐらいがちょうどいい。
子供たちは、ガラスのコップや器などに色々な題材で絵を描き楽しみました。
世界に一つだけのグラスです。
そして面白いマリオネットも制作しました。
いつもながら、ス~と仕上げる力にほれぼれです。
夏休みが始まり、子供たちは色々なイベントにワクワクしているでしょう!
アトリエ、恒例画板市も開催します。
画板の上に要らないものを置き、子供たちが自分で値段をつけ、
売ったり、買ったり。
ゲームを考えて作り景品を出したりと、
アイデアをひねって楽しんでもらいたいものです。
高学年は儲けに、低学年は買いに、走ります。
食いしん坊の先生は、久しぶりにお釜でご飯を炊こうかな~!!
暑いのでへばらないよう頑張ります。
6月のアトリエ・そろそろ梅雨入りかな!
杠の大木が去年の葉っぱをすっかり落とした後、
小さな花を無数に咲かせ、雨のようにそこら中に降らせている。
風の強い日は、庭に絨毯を敷き詰めたよう!
ついでに大きなムカデも飛ばされてくるらしく、雨水を溜めている瓶の中に沈んでいる。
杠の花が落ちると虫たちがいいも悪いも、たくさんうごめき出す。
かわいいチビクワガタもやってくる、
今年も会えてうれしい!
飛ぶ姿が天使を思わせるベニカミキリも、
どういう訳か、沢蟹が外の水道の辺りに住んでいるらしい。
アメンボーも水がめの中にいたことがあるから、カニがいても不思議ではないよと、思いながらも、
不思議です。
今日はしばらく顔を見せず、もう死んだのではないかと心配していたノラさんも草むらで寝ていた。
生きていてよかった。
今年も黄菖蒲が咲いてくれました。
暑い夏へ向かう前の一時の爽やかさをくれます。