5月のアトリエ・ベニカミキリ

IMGP4123IMGP4124 今年も来てくれました。
台風かと思うような風がとても強い日、
エアコンの室外機に必死にしがみついているのを見つけました。
ビロードのような紅色が美しい大きなベニカミキリでした。

 
少し前の暖かい日、
小さいベニカミキリが飛んでいる姿を二度ほど見かけました。
手を差し伸べると、とまってくれそうでした。
虫にしては動きが鈍いのか、人を恐れないのか、
ふわり、ひらひらと、内羽と紅色の羽が混ざり合い
小さな小さな天使が飛んでいるようです。
出会うと私はとても幸せです。

5月のアトリエ・子供作品展

IMGP4103   子供教室の作品展が始まりました。

子供らしいおおらかさや、大人顔負けの細かさで
いつも感心させられる作品たちです。

 

IMGP4111

 

IMGP4121

 

 

 

 

子供たちはその日一日の
あれこれを引きずって教室にやってきますが、
集中して制作している内に忘れてしまう、
学校とは違う場で違う感性や感覚を
知ることができる。
そういう場所であって欲しいと思い指導をしていますが、
子供たちはいつもこちらの思いを跳ね飛ばすエネルギーで
制作してくれます。

子供たちの力作です。
どうぞご高覧ください。
IMGP4118IMGP4120IMGP4108

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月のアトリエ・山査子

IMGP4100

 

 

 

 

 

 

桜が満開の時も過ぎ、いつの間にやら木々は新緑になっている。
杏、アーモンド、利休梅、と狭い庭で窮屈そうに植わっている木々が、
順番に可愛い花を咲かせ、楽しませてくれました。

今は山査子が小さなバラを寄せ集めた姿で咲いています。
可愛い花ですが、枝にはきつい棘があり、
なかなか曲者です。
山査子が咲くと、暖かい日に紅カミキリが飛んできてくれます。
柔らかい薄紅色の薄衣で飛んでいる姿を見ると、天使に会ったような気分で、
ちょっと幸せです。
おがたまの花も夕方甘い香りをそっと振りまいてくれます。

厳しい夏が始まる前のひと時、ゆっくり楽しみましょう!

 

 

 

 

 

 

3月のアトリエ・作品展

IMGP4069 桜が去年より早く、満開になってきました。
春休みの事もあり、桜に魅かれてか、
天気も良く、街中は人も車も増えているよう。

4月1日から今年も作品展が始まります。

「受験コース・社会人コース」
*4月1日(日)~28日(土)
*アトリエ内小さな展示室「HAND」にて展示
*定休日(月・金曜日)

研究生の一年の成果です。

受験生も社会人も先を見つめながら、苦しみや、楽しみ、ジレンマ、
それぞれの思いを白い画面で格闘しました。
一人一人の思いを感じながらご高覧頂ければ幸いです。
IMGP4064IMGP4065

 

 

 

 

 

 

5月1日(木)~27日(日)
子供教室作品展
子供達のエネルギーにあふれる世界を展示します。

IMGP4062

 

IMGP4050

 

3月のアトリエ・少し暖くなりました

寒い寒いと言っているうちに、いつの間にやら3月になりました。

昨日はこれがホントに春一番?!!と思うほど、夜中にもの凄い雨と雷。
そして吹き荒れる突風。
木々がこすれ合う大きな音、竹は大きく腰を曲げ、ロックシンガーのように、
歌舞伎役者のように頭を思いっきり振っていた。
その音に散歩に連れ出した犬が怯えてしっぽを巻く。
連れた人間も怯えました。

そんな昨日と打って変わり、今日は穏やかな小春日和、
メダカも、冬の間にびっしり蔓延った藻の間からか顔を出し、元気そう。
秋に掘り取ったチューリップの球根が、籠の中で芽を出していたので植えました。
遅いよ!と言われた気がします。

人間は行ったり帰ったりの季節の変わり目に、球根ほどさっさと順応できず、
グズグズと体調を崩したりします。
でも負けずに、オオイヌノフグリとツクシは見つけに行きたいものです。

子供たちは粘土で手を造りました。
子供それぞれの性格が現れたユニークな手がそろいました。
そして冬のモチーフ、
毛糸の帽子、手袋、ソックス。
毛糸の暖かい感じがよくかけています。・

 

IMGP4050

IMGP4049

 

2018年1月のアトリエ・雪!

IMGP4037 新年を迎えて、暖かい日が続いていましたが、

窓辺の春を告げる猫柳の外は、冷たい霙になりました。

霙が一時白い雪に変わり、少し幻想的な美しさが味わえました。

東京は凄い雪で大変な様子がニュースになっていました。
自然は美しくもあり、怖くもあり、生きるということは鬩ぎ合いでもあり。

せめて季節ごとに訪れる草や花や虫、厄介者も多いけれど、
それはこちらのの身勝手と思って、また今年も会えるのが楽しみだ。
そういえばこの頃この辺りでオオイヌノフグリのかわいい姿を見ない、
似た小さな花をつけた草は蔓延っているけれど。
まずはオオイヌノフグリに会いたいね。

12月のアトリエ・クリスマスですね

IMGP4020   今日はクリスマスイブ、
今年は庭の小さなクリスマスホーリーの木が
たくさん赤い実をつけました。

小さなリースにしてみました。
切られていても長持ち、つややかな緑の葉に
赤い実がきれいです。
いつまで持つのでしょう!
寒い寒い、冬の植物の強さを感じます。

 

IMGP4021 S君のウクレレの家、
雪に埋もれた暖かい家の夜空に
サンタのソリが飛んでいます。
美しい夜空で、
幸せを感じます。

 

 

来年も楽しい事、先生と一緒にたくさんしようね。

12月のアトリエ・心のアート展

IMGP3982IMGP3996IMGP3998IMGP3990IMGP3970IMGP398611月の30日まで開催された「心のアート展」に参加しました。
絵画、書道、陶芸、写真などによる展覧会です。
さまざまの障害を持たれている方の展覧会ですが、
どの作品もそれぞれの個性が出ていて、思いのこもったいい展覧会になりました。

参加している皆さんの情熱や、労わりあう心、
展示や会場の手伝いに真摯に励んでくださるボランティアの方々に助けられ、
人の力を感じ、思わせてくれる展覧会でした。

 

12月のアトリエ・アドベントカレンダー制作中

IMGP4006

12月に入り街もキラキラと光り、
気持ちも少しワクワクしてきます。

こどもたちは壁や窓につるすタイプのアドベントカレンダーや
置いて楽しむタイプのアドベントカレンダーをっ作っています

どんな素敵なカレンダーになるか楽しみです。

 

IMGP3961

A君の秋の果物の貼り絵です
細やかな折り紙の色選びと組み合わせに
感動しました。

A君はいつも丁寧で力を抜かず頑張ります。
ただただ感心するばかりです。

 

 

 

11月のアトリエ・ガラス絵展

 

暖かい11月で、まだ近所では色鮮やかな紅葉を見ることができませんが、
アトリエでは研究生有志によるガラス絵展が始まりました。
ガラス独特の煌めく色彩の美しさを堪能ください。

ガラス絵IMGP3965 (2)

 

 

 

 

IMGP3966

アトリエOKAYAMA小さな展示室「HAND」
にて12月28日まで展示しています。
どうぞご高覧ください。

 

 
*月曜・金曜・11月29日と30日は休み
*PM5時30分まで