非常事態宣言が解除されました。
悩ましい思いは残ったままですが、取り合えず、用心して少しづつ
再開です。
再会しました
ギョロリとした目玉と長い舌を出している、何やら
気味の悪い生きものにしか見えない「カラスビシャク」
正面から見ても、横から見ても気持ち悪い。
でも魅かれるな!
数は増えてるぞ!


散歩で発見
イメージの中の、織田信長の陣羽織模様は、
クロマダラタマムシだと思うのだけれど、
まだ体が小さくて、
黒の中に煌めく模様ははっきりしません。
2匹兄弟でしょうか!
以前初めて遭遇した時は、
地味だけれど綺麗な模様に感動しました。
しっかり命を繋いでいて、再会できたことに感動です。


また会えることを願って、
エノキの木に返しました。
5月 25th, 2020 | 5月のアトリエ・新緑に再会と再開 はコメントを受け付けていません
Category: 未分類 | Tags:
戦争経験のない私たちにとって、世界中を巻き込んでの想像を絶する事態は初めてのことで、
戦う相手が目に見えないだけに、厄介だ!
コロナがどんどん蔓延して、世界中の人が困難の中にいる。
とにかく今は、大きく深呼吸をして、自分ができることをして、
巣立ちを始めた小鳥の鳴き声や、穏やかな日差しに蔓延る草花に力をもらおう。
不自由の中だけれど、想像する力は自由に使えるのだから。


子供教室は連休明けまでお休みしています。
どんな状況でも子供たちは生き生きと表現します。
4月 24th, 2020 | 4月のアトリエ・想像をを絶する事態ということ はコメントを受け付けていません
Category: 未分類 | Tags:

杏の花が咲き、きれいだな~と思っていたら、
暖かい日が続き、春の嵐で、花吹雪となって飛んでいきました。
その間に、コロナで少し寂しい卒業式も終わり、
皆すっきりした顔で、伸びやかに、進級、進学に向かう気持ちを
準備しているように思えます。

4月から中学生になる、MちゃんとTちゃん、
先生からのプレゼントのオルゴールを
美しく仕上げてくれました。
デザインも色もなかなか綺麗です。
いい記念作になりました。

子供教室では、小さな村を作りました。
Kちゃんの「ホワイト・アイ 村」白目の小人が住んでいる可愛い村です。
Hちゃんの「猫村」猫たちが氷の世界に住んでいるそう!寒いはずですが、
のんびり楽しそう。
「チューリップ村」村の入り口には、
難しい続き文字でチューリップと、
描いた看板が立っています。
色々工夫して考えるK君の村です。

花を描いたH君、4月から一年生、大胆な立派な花です。
絵の具を使うのが楽しいHくん。
月と雲と花瓶に、細やかな優しい気持ちを感じます。
3月 23rd, 2020 | 3月のアトリエ・コロナで大変だけど、楽しいも! はコメントを受け付けていません
Category: 未分類 | Tags:
鶯が鳴き、小鳥たちが群れて忙しそうにさえずり、飛び交っている。
庭のサクランボの小さい樹はいつもより遅い花を咲かせ、散り始め、
杏の花は蕾を膨らませている。
コロナで世界中が怯える中、自然界はまだいつも通りの命を育んでいる。
でも、気がつかないだけで気候の変調と共に、自然界にも変化はあるのかもしれない。
思えば、毎年秋の夕暮れに空を覆うほど群れ飛んでいたカラスが、飛ぶ数も、
群れ飛ぶ姿を見た日も、少なかった気がする。
夏の暑さのせいだろうか!
暗い事ばかりが頭をよぎってしまうけれど、
明日当たり天気が良ければ、杏のピンク色の蕾が開きそうだ。
毎年行事に追われ、杏の花をゆっくり楽しむことが無かったけれど、
今年はコロナで、学校も休みになり、出かけることもできないので、
小さな庭で、一雨ごとに増える雑草や花と戯れることにしよう。
子供達は紙を使って
樹や
ぐるりと回って元に戻る
ものを考えて表現しました。
樹には鳥の巣や卵、鳥もいます。
K君のぐるりは
タマゴからカエルになり、
土の中で冬眠するまでです。
よ~く考えています。
花は今年卒業するMちゃんの心の花です。
綺麗ですね!
子供達は元気です。
このまま治まることを願うしかありません。
3月 11th, 2020 | 3月のアトリエ・春なのに・・・ はコメントを受け付けていません
Category: 未分類 | Tags:

「ねずみあれこれ展」の寄せ描き、
吠えるねずみに、子供達も色々描いてくれました。
ねずみを狙うヘビ、ヘビを狙う鷹や、かわいく遊ぶねずみ、
など、など。
厳しさも、面白さも感じながら、生きているんだな~と、
思いました。

子供達はお面を作りました。
ロボットタイプ、妖怪タイプ、思い思いに、
ドラキュラの怖いお面も、
みんなが怖~い、と言いうと、
作った本人も怖くなるようですよ~!


鯛やするめ、めでたいものがやっと完成しました。
どちらも丁寧で、よく観て描き、自分の楽しい世界を
広げています。
まだ二人とも年長さんですが、
楽しい世界に魅せられます。
1月 30th, 2020 | 1月のアトリエ・ねずみあれこれ展、お面など はコメントを受け付けていません
Category: 未分類 | Tags:
令和二年、今年も始まりました。
受験生たちの真剣な姿が目立つようになりました。
希望通りの方向へ進んで行くことを祈ります。
「鼠あれこれ展」の準備が整い、子供たちが作った粘土の鼠たちを
中心に展示しています。
鼠はお話しにもよく登場する動物ですが、身近に見かける生き物ではなくなってるようで、
粘土で作るのは難しかったようですが、それぞれに小さな世界を作りました。



小さな鼠の世界、お楽しみいただけたら
幸いです。
1月 13th, 2020 | 2020年1月のアトリエ・新年「鼠あれこれ展」 はコメントを受け付けていません
Category: 未分類 | Tags:
寒くなったり、暖かかったりと、体がついていかないような気候が続いています。
今年はどんな年だったか考えても、おかしい気候だった、ということを一番に思う。
来年はもっとひどくなるかもしれないと思ってしまうが、
新しい年に、八百万の神々にしっかり祈るとしよう!!

クリスマスが終わり、サンタさんも今頃体を休めていることでしょう!
楽しんで作った、クリスマスランプも役目を終えたでしょうか?
クリスマスの後、するめやエビ、鯛などめでたいものを描いています。

子供達は、難しい課題ですが、うろこが難しい!するめの形が分からん!とか言いながら、
面白がって描いています。
どの絵も、干物や魚が生き生きしています。
N君は独特の色の乗せ方で、美しい表現をしています。
次は工作、何を作ろうかと、原田先生がいつも「う~ん」と、絞り出すのですが、
来年も頑張って絞り出してもらいましょう!!
お楽しみに!です。
良い年を迎えましょう!!
12月 28th, 2019 | 12月のアトリエ・今年も残りわずかですね はコメントを受け付けていません
Category: 未分類 | Tags:

子供教室では、12月はいつもクリスマスに向けて楽しいものを作ります。
今年はきれいなランプ作りです。
描いた絵が暗い夜に、明かるく浮かび上がります。
可愛くて、美しい。
クリスマスが待ち遠しいですね。


1月7日から始まる「ネズミに纏わるあれこれ展」の作品もできてきましたした。



色々なネズミが住んでいます。
新しい年と共に、
楽しみです。
12月 9th, 2019 | 12月のアトリエ・クリスマスが来るよ! はコメントを受け付けていません
Category: 未分類 | Tags:
12月になりました。

今年も小さな柚子の木に、小さな柚子が鈴生りです。
やっと柚子ジャムと柚子胡椒を作る気力、
体力が戻ってきたので、
今日は作るぞ~と、決め、
蹴っ飛ばしたい心のあれこれを
柚子を刻み、包丁でたたいて、叩いて、叩いて!
吹っ飛ばし、
手に豆はできましたが、
熱い柚子茶で気持ちは和み、
おうどんに柚子胡椒、幸せな香りです。
小さい柚子の木にただ、感謝です。
12月 1st, 2019 | 12月のアトリエ・ゆずジャム はコメントを受け付けていません
Category: 未分類 | Tags:
「岡野純子絵画展」が終わりました。
10年ぶりでしたが、
久しぶりに会う方々もそれなりに年齢の重さを背負って、
自分も含め「、私は今日まで生きてきました」と、
歌が聞こえるような気持がしました。
観てくださった方々、
二度も足を運んでくださった方々に心から感謝です。






11月 8th, 2019 | 11月のアトリエ・絵画展が終わって はコメントを受け付けていません
Category: 未分類 | Tags: