5月のアトリエ・子供作品展

IMGP4571

子供教室の作品展が始まりました。

長い連休でしたが、子供たちは楽しい日々をすごしたようです。

体験し、色々感性の中に溜めたものが、また制作の中に飛び出すでしょう!

 

 

 

IMGP4569

IMGP4574どの作品も、個性あふれる作品です。

それぞれの感性で、工夫しながら、こうしたいと思う!

これがやりたい!

「あ~!失敗した~!」と叫ぶ!

その没頭する姿にいつも感動します。

アトリエ展示室まで足を運んでいただいて、子供たちのエネルギーと感性を御高覧ください。

*今月30日まで展示しています。

*時間 13:00~18:00まで

*定休日 (月・金・第五の曜日)

 

 

 

 

4月のアトリエ・ツマキチョウ

IMGP4548

 

 

 

 

庭にモンシロチョウより一回り小さく、
変わった模様の、見かけたことがことのない蝶がいました。

寒さで弱ってしまったのでしょうか!
弱弱しく震えていました。

薄緑のレースのような模様で、調べるとツマキチョウでした。

優雅さを感じる可愛い蝶です。

細かく震えているのがかわいそうで、そっとしておきましたが、
翌日には動かなくなっていました。

入学式がおわってもまだ桜が咲いている。
不順な天候です。

様々な生き物が影響を受けるのでしょうが、
楽しみも見つけましょう!

 

 

4月のアトリエ・作品展が始まりました

IMGP4546 2日から教室内展示室「HAND」にて作品展が始まりました。
まずは社会人コースと受験コースの作品です。

それぞれの思いで、熱心に制作した作品たちをご高覧頂ければ幸いです。

展示室を少し改造しました。
奥行きはなくなりましたが、入り口から展示が始まり、
横に広がりました。

桜があちこちで美しく咲くこの季節、3階まで足を伸ばして、作品を楽しんで頂ければと思います。

IMGP4528IMGP4529IMGP4489

 

4月のアトリエ・ヒトリシズカ

平成から令和に年号が変わりますね、
耳になじむ迄は時間がかかるのでしょうが、
時代は進んでいるのではなく、回っているような不思議な感覚です。

庭に見たことのない、緑の葉っぱに包まれた白い小さな花が
ニョキニョキと出ていました。

IMGP4534 調べるとヒトリシズカと出ていました。

名前は読んだ本に出ていたのか、漠然と知っていましたが、

実際に本物を観たのは初めてでした。

大きな緑の葉っぱに守られて楚々と白い花がすっと立っている

その姿から付いた名前なのでしょうか!

鳥が連れてきたのか、風に飛んできたのか、

初めての楽しい出会いです。

3月のアトリエ・ もうすぐ作品展

今年も4月2日から「小さな展示HAND」にて教室の作品展が始まります。
杏は満開、桜も蕾が少しふくらんだ気がします。
進路が決まった人、新しく期待を持って始める人、進級する子供達、
それぞれに今までやってきたことを元にさらに深めていきます。
子供達は、低学年の頃は荒っぽかった絵も高学年になると仕上げる根気や自分なりのセンスを
身に着けてきます。
それを感じるのは指導者の喜びです。

 

IMGP4425IMGP4511IMGP4489IMGP4528IMGP4531IMGP4529

3月のアトリエ・杏の花がひらきはじめました

IMGP4497 1週間ほど例年より早く、杏の花が開き始めました。

陽が傾きかけた空に濃いピンクの花が凛凛と。

「雨にも負けず、風にも負けず、夏の暑さにも負けず、
丈夫な体を持ち・・・」と思わずつぶやきました。

毎年ほぼ同じ時期に咲いてくれる杏、梅や桜も、

春を告げる樹はその強さで、楽しみや喜びも連れて来る。

3月のアトリエ・鶯鳴く春が来た

IMGP4475今年は珍しく雪が積もり、嬉しくて雪合戦で子供たちと
はしゃいだ後、もう一回降らないかなと期待していましたが、

そのまま春に突入したようで、

2月の末頃には鶯の初鳴きを聞き、

中々上手に歌っている。

 

気が付けばサクランボの小さな木も薄ピンクの花が満開に近い。

春が来たな~!!と実感する。
日も長くなり子供達も日暮れを気にせず伸び伸び遊んでいる。

子供教室では美味しそうなパフェがたくさん出来IMGP4481ました。
ありえないパフェ、あり得るパフェ、などなど、

暖かくなるとアイスも食べたくなりますね。

 

 

2月のアトリエ・鬼は去り!

IMGP4459

豆まきも終わり、立春も過ぎ、暖かい冬ももうすぐ終わりそうです。
立春と共によく降る雨が、カラカラに乾いた地面を潤しています。
ヒヤシンスの固いつぼみが頭を出しているのを見つけましたが、
草や、虫も土の下、出番をお日様を感知しながら待っているのでしょうね。
この辺りには、雪は今年も積もりそうにないですね。
ちょっと残念!

 

 

文化町子供教室の隣にピアノ教室ができました。

IMGP4464

 

IMGP4466

 

 

古民家で縁側があり、落ち着いた空間のレッスン室です。

 

 

学校教育から美術や音楽の時間は少なくなってきていますが、作ったり描いたり、リズムに乗ったり、聴いたり、
人が本来持っている感性はその人の中に必ず在るもの。
それぞれの感性の中で育つ、好き、楽しい、美しい、という気持ちは、
小さい子も大人も、厳しい現実を生きていく力になると思っています。
ご利用して頂ければと思います。

ピアノ教室のホームページはこちらです。

https://meki-pianoschool.amebaownd.com/

 

 

1月のアトリエ・コラージュ・ボックス展

IMGP4436IMGP4434IMGP4437  IMGP4439 IMGP4451 IMGP4444IMGP4446IMGP4441アトリエ、小さな展示室「HAND」では「コラージュ・ボックス」を展示しています。
研究生による、愉快なコラージュ、小さな不思議なボックスアートの世界を、
寒さは厳しいですが、3階まで足を伸ばしていただき、楽しんで頂ければと思います。

2019年1月のアトリエ・子供版画

IMGP4461IMGP4425 おめでとうからあっという間にひと月が過ぎようとしています。
昨日は雪が舞い、冬らしい寒さになりました。
積もるといいな~!と、子供たちは期待していましたが、残念でした。

子供教室では今、版画に挑んでいます。
スチレンボードに描き、少しづつ色を付けるものと、元の版を切り、組み合わせを変えたり、
色を変えたりと、それぞれ、色々な表現を楽しんでいます。

 

IMGP4423

IMGP4422スチレンボードを切り、組み合わせを変えてみると、
動きや表情が変わり、楽しめます。

 

 

IMGP4457IMGP4456

 

 

 

 

 

イノシシは木版画に挑んだS君の迫力ある作品ですです。

IMGP4454

 

 

 

 
まだまだ制作中、どんな作品が生まれるか、楽しみです。