今年は珍しく雪が積もり、嬉しくて雪合戦で子供たちと
はしゃいだ後、もう一回降らないかなと期待していましたが、
そのまま春に突入したようで、
2月の末頃には鶯の初鳴きを聞き、
中々上手に歌っている。
気が付けばサクランボの小さな木も薄ピンクの花が満開に近い。
春が来たな~!!と実感する。
日も長くなり子供達も日暮れを気にせず伸び伸び遊んでいる。
子供教室では美味しそうなパフェがたくさん出来
ました。
ありえないパフェ、あり得るパフェ、などなど、
暖かくなるとアイスも食べたくなりますね。
3月 8th, 2019 | 3月のアトリエ・鶯鳴く春が来た はコメントを受け付けていません
Category: 未分類 | Tags:

豆まきも終わり、立春も過ぎ、暖かい冬ももうすぐ終わりそうです。
立春と共によく降る雨が、カラカラに乾いた地面を潤しています。
ヒヤシンスの固いつぼみが頭を出しているのを見つけましたが、
草や、虫も土の下、出番をお日様を感知しながら待っているのでしょうね。
この辺りには、雪は今年も積もりそうにないですね。
ちょっと残念!
文化町子供教室の隣にピアノ教室ができました。


古民家で縁側があり、落ち着いた空間のレッスン室です。
学校教育から美術や音楽の時間は少なくなってきていますが、作ったり描いたり、リズムに乗ったり、聴いたり、
人が本来持っている感性はその人の中に必ず在るもの。
それぞれの感性の中で育つ、好き、楽しい、美しい、という気持ちは、
小さい子も大人も、厳しい現実を生きていく力になると思っています。
ご利用して頂ければと思います。
ピアノ教室のホームページはこちらです。
https://meki-pianoschool.amebaownd.com/
2月 6th, 2019 | 2月のアトリエ・鬼は去り! はコメントを受け付けていません
Category: 未分類 | Tags:
1月 28th, 2019 | 1月のアトリエ・コラージュ・ボックス展 はコメントを受け付けていません
Category: 未分類 | Tags:

おめでとうからあっという間にひと月が過ぎようとしています。
昨日は雪が舞い、冬らしい寒さになりました。
積もるといいな~!と、子供たちは期待していましたが、残念でした。
子供教室では今、版画に挑んでいます。
スチレンボードに描き、少しづつ色を付けるものと、元の版を切り、組み合わせを変えたり、
色を変えたりと、それぞれ、色々な表現を楽しんでいます。

スチレンボードを切り、組み合わせを変えてみると、
動きや表情が変わり、楽しめます。


イノシシは木版画に挑んだS君の迫力ある作品ですです。

まだまだ制作中、どんな作品が生まれるか、楽しみです。
1月 27th, 2019 | 2019年1月のアトリエ・子供版画 はコメントを受け付けていません
Category: 未分類 | Tags:
明けましておめでとうございます。
寒いけれど天気が良く、
穏やかな元日、2019年が
始まりました。
早い春が来そうな気がしますが、
枯れ葉の下から出ている草達や、木々のまだ固い芽は
まだ縮こまっていますが、
少し暖かくなればすぐに伸びていきそうです。
今年は穏やかな天候に恵まれますよう、
八百万の神様達にただただ祈るだけです。
、
1月 1st, 2019 | 2019年1月1日・お正月 はコメントを受け付けていません
Category: 未分類 | Tags:
12月ももう半ばを過ぎてしまい、来週はクリスマス、
小さい子はもちろんだけど、少し大きい子達も、意外とサンタを待っている。
服を脱いでいるサンタがお父さんだったけど、サンタはお父さんなのかな~!?
と、可愛く聞いてくる。
わからないな~!という、言葉しか出ないな~!
冬休み、クリスマス、そしてお正月、寒くなったけれど、次々とワクワクする行事と
いつもと違う集い、
大人も忙しい忙しいと言いながらも、ちょっとワクワクくしています。
寒さ対策をして、風邪などひかないようにして、楽しい年を越しましょう!!

12月 17th, 2018 | 12月のアトリエ・もう半ば! はコメントを受け付けていません
Category: 未分類 | Tags:

また素敵なクリスマスリースができました。
ケーキの家、粘土で作ったサンタ、どれもU君らしい色で 素敵な色彩感覚です。
サンタはスマートでどこかU君のおじいさんを想像してしまいます。
Nちゃんのクリスマスリース、
クリスマスホーリー・雪だるま・金のブーツを
粘土で作りました。
丁寧で細やかな工夫がいっぱいです。
どちらも、
壁や窓辺に飾っているところを想像してウキウキした
楽しい気分になります。
12月 9th, 2018 | 12月のアトリエ・クリスマスリース はコメントを受け付けていません
Category: 未分類 | Tags:
11月も終わろうとしている。
ロシアに11月に、ドアが開かれるということわざがあると本で読んだことがある。
その言葉に期待したこともあるが、今年はどうだろうか、
周囲は常に動いているが、これがドアかなと思えることがあるのが大切なのかも!
まだ12月が残っているぞ!
今は、並木のイチョウの樹が黄金色に最後の輝きを見せてくれている。

山にはどんぐりがたくさん落ちているけれど、いつもの年より小さく細長い。
今年も拾い集めた松ぼっくりやどんぐりで、クリスマスリースを作っています。
前回作った鳥と粘土の飾りを組み合わせた人もいます。
12月には楽しめそうです。
子供たちは時間が余ると、どんぐりコマを作り長く回す競争をします。
勝ちたくて必死な顔をします。
今年のどんぐりは細長いので回すのに工夫が要りますが、
とても楽しそうです。
今年も山の恵みに感謝です。

11月 29th, 2018 | 11月のアトリエ・ドアは開かれる? はコメントを受け付けていません
Category: 未分類 | Tags:
朝夕は寒いと思ったら、まだ日中は動くと少し汗ばむような日があったり。
10月の終わり頃、いつもはこたつを出していた気がするな~!と、隣家の庭の
鈴成りの熟した柿を見ながら思いました。
この柿は渋柿で、何にしても美味しくないんだと、
初秋に隣家の主が、鈴なりの柿を恨めし気に眺めていましたが、
今は鳥たちが入れ替わり立ち代わりやってきています。
熟しておいしいのでしょう~!
小さな鳥は、カラスに追われますが、
食べごろをよく知っています。

10月の月は冴え冴えと大きく美しく思えます、
子供教室では、月と太陽をテーマに貼り絵をしました。
ハロウィンと月を組み合わせたTちゃんの作品。
折り紙とセロファンを組み合わせて、
月の不気味さと、
魔女が気持ちよさそうに飛んでいる対比が、楽しい作品です。
M君は月と、三日月に見える妖怪の作品です。
月には色紙の上に黄色いセロファンを貼り、 
銀紙で妖怪の、不気味さを出しましたが、
どこかM君に似て可愛いです。
月は身近ですが、夜に青白く光る
不気味さもあり、魅かれる存在です。
10月 28th, 2018 | 10月のアトリエ・秋深しかな! はコメントを受け付けていません
Category: 未分類 | Tags:

雨の後、今夜、外は寒い。
やっと秋らしくなるのかな!
先週あたりから庭に住み着いているカマキリ、
寒いと動きが鈍い、でも何とか生きているようだ、
近づくと三角の頭をかしげ、どうして?と問われてる顔をする。
寒い夜だけれど、明日会えるかな?


子供たちは海や川の魚を描き、それをランプシェードにしてみました。
日が短くなったこの頃、夜に明かりがとてもきれいです。


太陽と月を貼り絵で表現しています。
太陽組と月組に分かれましたが、
色紙を色々組み合わせて、なかなか面白い
太陽と月、まだ制作中です。
10月 11th, 2018 | 10月のアトリエ・秋が来たのかな? はコメントを受け付けていません
Category: 未分類 | Tags: